【とうらぶ】「地下に眠る千両箱」其の17特殊ルール・攻略まとめ

軽装のために小判を集めるぞ~~!!!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「地下に眠る千両箱」其の18

10月9日〜10月29日まで
「地下に眠る千両箱」其の18が開催されました!

本来は昨日から開催予定でしたが、
メンテナンスの関係で本日から開催となっています( ゚∀゚)

前回からの変更点

今回より、各階のボスマス到達時に千両箱が出現した場合と、
1~49階の初回ボス撃破時に入手できる小判の数が増加します(∩´∀`)∩

軽装が実装になり、
今まではあまり使い道がなかった小判が大量に必要になってきたので
これはありがたいですよね!

博多籐四郎を部隊に入れると、
入手できる小判の数が1.5倍、
そして極の場合は2倍です!

入手できる刀剣男士

・10F:博多藤四郎
・20F:後藤藤四郎
・30F:信濃藤四郎
・40F:包丁藤四郎

該当の階層のボス撃破で、
上記の刀剣男士がドロップします!

そして、下の階層に進むにつれて、
毛利藤四郎のドロップ率が上がります(∩´∀`)∩

以下、前回から変更なしの情報となります!

転送手形

効果としては使用するとスタートからボスマスまでの移動を省略が可能です^^
ただし「移動が完了し、ボスとの戦闘が行われる前にアクセスを中断、
戦闘を再開せずに帰城を選択した場合でも、転送手形は消費されます」と記載があります!

大阪城地下構造図

大阪城地下構造図は
購入時の階層から地下10階層分が開放されます(・∀・)
大阪城地下構造図は地下41階までの使用となります。

注意点としては購入すると即効果が発動し、階層が開放されるので、
購入するタイミングに気を付けてください(;´・ω・)

また解放された階層の報酬も入手できますが、
博多藤四郎を編成に入れている際の倍率ボーナスは適用されません!

レベリングや小判集めをする場合には
使用しないほうがいいですね(*‘ω‘ *)

難易度

難易度は★1です!
かなり低めに設定されていますね(・∀・)

出陣刀剣男士のレベル制限なし・検非違使も出ませんので、
レベルが高くない刀剣を入れれば育成も出来ますね^^

疲労度

疲労度に関しては各階をクリアするごとに溜まります!
目視できないので、ある程度進んだら
定期的に帰還してチェックすることをおすすめします^^

一旦帰還してもクリアした階から再度出撃可能なので、
不安な場合は1階毎に確認しても大丈夫です!

今日のみくろぐ(・∀・)

しっかり鬼滅の刃にはまっていますw
推しは宇随さんと蜜璃ちゃんです( ・ᴗ・ )
最近ジャンプで読む漫画が減ってきていたのでうれしい!
続きが気になる~!!
スポンサーリンク

【刀剣乱舞】新規登録はこちら

関連記事

スポンサーリンク

コメントを残す