
大包平までの道のりが長い・・・!
イベント「連隊戦 其の2」
12月20日~1月17日まで「連隊戦 其の2」が開催中です(゚∀゚)
大包平目指して10000個がんばりましょう・・・!
イベント「連隊戦 其の2」が開催!特殊ルール・報酬等攻略まとめについてはこちら★
この記事では各マップごとの詳細と、
周回に効率がいいマップをまとめています(*゚∀゚)
まずはマップ詳細から!
難易度・易
難易度・易は全3戦です!
夜戦はありません(*゚∀゚)
敵はボス戦のみ刀装がついているので、
それ以外は楽々倒せます(・∀・)
夜戦はありませんので、
火力重視の編成で問題ありません^^
第一部隊のみで突破出来ます(*゚∀゚)
入手玉数は22個でした(*´∀`*)
勝利ランクが高いほど多く入手出来るので、
多少のばらつきはありますね(・∀・)
難易度・普
難易度・普は全5戦です!
2戦目が夜戦です(*゚∀゚)
2戦目に夜戦が来ますが、
敵がそこまで強くないので、
太刀や大太刀の編成でゴリ押し出来ます(*´∀`*)
難易度・易と同様に火力重視でOKです!
特にここも攻略といった攻略はないですねw
スクショ撮り損ねたのですが、
入手出来る玉数は82個でした(*´∀`*)
難易度・難
難易度・難は全8戦です!
3・4・7戦目が夜戦で、8戦目のボスが室内戦です(*゚∀゚)
8戦目が室内戦なので遠戦は銃兵のみ使用可、
大太刀・薙刀は複数体攻撃が出来ませんヽ(´A`)ノ
火力重視の部隊と、
室内戦部隊を作っておくと進めやすいです(゚∀゚)
こちらもスクショ撮り損ねてしましたがw、
入手出来る玉数は230個です(*´∀`*)
難易度・超難
難易度・超難は全10戦です!
2・5・6・7戦目が夜戦で、10戦目のボスが室内戦です(*゚∀゚)
私が今使用している部隊が、
第一部隊:極短2+火力重視の太刀・大太刀
第二部隊:短刀・脇差・打刀の夜戦部隊(刀装は投石兵)
第三部隊:太刀・大太刀メインの火力重視
第四部隊:短刀・脇差・打刀の室内戦部隊(刀装は銃兵か兵数が多めの刀装)
で編成しています!
1~4戦目を第一部隊、
2~7戦目を第二部隊、
8~9戦目を第三部隊、
10戦目を第四部隊で回しています(*゚∀゚)
2戦目は夜戦ですが、
そこまで強くないので第一部隊で押し切れます!
あとは疲労度に応じて入れ替えしています^^
あとはレベリングをしたい刀剣も入れたりしていますね!
部隊編成はまた別の記事に書く予定です(・∀・)
周回するのに効率の良い難易度は?
1戦あたりで入手出来る平均玉数が、
易:7個
普:16個
難:28個
超難:31個
ということと、
大典太光世が超難でしかドロップしないので
周囲するなら超難が一番効率がいいですね(*゚∀゚)
ノルマ
大包平の10000個に向けて、
1日のノルマ数がわからなくなるので、
こちらのツールをお借りして使っています(*´∀`*)
【玉集め進捗表】連隊戦2016-17に対応しました。自分のやる気維持用です。現在の獲得玉を入力すると次の報酬までの到達度をグラフ表示します。オマケ程度に一日のノルマも計算します。スマホ画面対応。自己責任でご自由にお使いください。https://t.co/tiFejCV6qR pic.twitter.com/owXDnpCR2L
— E. (@E_ium_alter) 2016年12月20日
一日のノルマ数が分かれば
たいぶ進めやすくなると思います(・∀・)
イベント開始の12月20日から始めた場合、
1日のノルマは3847個です!
結構大変ですが頑張れば必ず入手出来るイベントなので、
地道に進めていくしかありませんね!
今日のみくろぐ(・∀・)
らぶフェス千秋楽のライビュを見に行ってきます(゚∀゚)
次の新作刀ミュの残り一振の発表があればいいなー!
堀川くんを存分に見てきます!!!!!
【刀剣乱舞】新規登録はこちら
初心者向けメニュー
快適なとうらぶライフのすすめ(*'ω'*)
はじめにすること
最初に選ぶサーバーはどれがいいの? / 最初に選ぶ刀剣でおすすめは?
基礎知識
刀の種類と特徴まとめ / 攻撃範囲について / 打撃・生存などの意味は? / 特付とは? / 錬結とは?錬結は特付になってからがおすすめ!
刀装について
刀装って何?あった方が良いの? / おすすめ刀装作成レシピまとめ人気!! / 刀装がなくなってしまう!なくならないためには?
任務について
日課はこなした方がいいの? / 遠征のメリット・デメリットまとめ / 演練のメリット・デメリットまとめ
出陣について
陣形って?有利な陣形を選ぼう! / 戦闘終了後に「誉」マークがついているけどこれって何? / 勝利しても経験値が入らなくなった!なぜ? / 刀剣破壊とは?刀剣破壊の防ぎ方 / 馬ってどこでもらえるの?
検非違使について
関連記事

