【刀剣乱舞】刀装とは?刀装の使い方・種類・色の一覧

戦いに必須な刀装について紹介します^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク

刀装とは?

鍛刀と同じく、資源を消費することで刀装を作ることができます!
刀装では依頼札は消費しません。
ですが鍛刀と違って失敗することがあります(´・ω・`)

刀装にも様々な種類があり、装備することで刀剣男士の能力(攻撃力・防御力を上げることができます^^
作成した刀装は、「結成」画面の男士の右下にある「装備」ボタンから装備できます。

刀装はダメージを受けても破壊(HPが0)されない内は本丸に帰城すると自動的に全快します。
刀装が壊されそうになったら帰城するのが、資源に優しいですね(*´∀`*)

刀装の種類

刀装には、軽歩兵・重歩兵・精鋭兵・軽騎兵・重騎兵・投石兵・弓兵・銃兵・槍兵・盾兵と10種類あります★
意外と多いですね・・・笑

刀装をつけると装備欄のステータスが変化するので、
それを参考に、適切な刀装をつけてあげましょう(・∀・)

投石兵・弓兵・銃兵を装備すると、遠戦が可能です!
つまり戦い(白刃戦)が始まる前に敵にダメージを与えることができるので、
うまく活用出来ると有利ですね^^

刀装の色

刀装を作った際に色が異なります。
色は青⇒銀⇒金の順で性能が良いです★
たまに真っ黒な刀装が出来上がりますが、これは失敗ですね(ノд;)

刀装をつけると刀装が破壊されない限りは男士もダメージを受けず、
手入れの必要もありません!

始めの頃は手入れに時間も短いのですが、
レベルが上がったり、レア太刀は平気で1,2時間超えです・・・
そういった時間短縮のためにもぜひおすすめしたいですね(`・ω・´)

今日のみくろぐ(・∀・)

今日からブログの最後に、ひとことやあったことを書いていきたいと思いますw
本当にどうでも良いことなので、気が向いたら読んで頂けたら嬉しいです(*´д`*)

今日・明日はプリライですね!!!!!
ミクはお留守番組なのでDVD待ちです・・・
来年こそは参加したい!!!!
三期楽しみ!!!!
先輩組をお願いします!!!!!

スポンサーリンク

【刀剣乱舞】新規登録はこちら

関連記事

スポンサーリンク

コメントを残す