
遂に始まりました(・∀・)!
地下に眠る千両箱
博多藤四郎入手イベント「地下に眠る千両箱」が、6月11日~7月7日まで開催されています(*´∀`*)
階層クリアごとの報酬や難易度が分かってきましたので、まとめています^^
自身で攻略したい!という方やネタバレは見たくないという方はご注意下さい!
ちなみに博多藤四郎は今後のイベントで特別な能力を発揮すると公式発表されています!
絶対入手したいですね( ゚∀゚)!!!
博多藤四郎は2振以上入手可能です★
地下に眠る千両箱/難易度
階層
地下1階~50階まではそこまで難しくないので、ある程度時間はかかると思いますが、
そこそこ育って入れは好きな編成で挑んで大丈夫です(*´∀`*)
地下50階~100階はやりこみ要素になるので敵も結構強いです( ノД`)
5面に行けるようなスタメンで行くのが良いですね!
ちなみに地下100Fクリア報酬は後日記念品贈呈があるそうです(*・ω・)
どんなものか気になるので100階を目標に頑張ります!
途中帰還も可能なので、帰還した後に再開すると帰還した階のスタート地点から再開になります^^
危なくなっても即帰還が出来るのは安心ですね(・∀・)
刀装はボスマスに到達すると回復します( ゚∀゚)
自部隊
(2/3)
イベントは全域において、夜戦のない通常マップとなります。
大太刀や薙刀が有利ですが、短刀を連れた部隊で行くと小判や資源を手に入れる確率が若干上がります。
大阪城地下50階をクリアすると、必ず新刀剣男士「博多藤四郎」を入手できます。
#刀剣乱舞 #とうらぶ
— 「刀剣乱舞」開発/運営 (@TOUKEN_STAFF) 2015, 6月 11
夜戦がないので、火力だけで行くと、太刀・大太刀・薙刀は有利です^^
そこそこ育っている岩融がいれば敵を一掃することが可能です(・ω・)
階が深くなるごとに敵が強くなるので、始めの階は短刀・脇差でも全く問題ありません!
敵部隊
まず難易度としては地下1階~50階までの難易度はそこまで高くありません(*´∀`*)
ミクは現在30階まで到達していますが、平均レベル40くらいの打刀・脇差。短刀で編成しています★
また部隊などは別の記事で載せますね( ゚∀゚)
敵の短刀・脇差多めですね!
刀装をつけていないので、投石兵や弓兵を装備するとがっつり削れるのでおすすめしますw
検非違使は出現報告はないので安心して回れますね★
地下に眠る千両箱/報酬
各階のボスマス突破で小判が入手出来ます!
始めの頃は300小判が多いですね(*・ω・)
短刀を連れた部隊で行くと小判や資源を手に入れる確率が若干上がります!
若干がどれくらいかはわかりませんが、
資源・小判の回収も同時に考えている場合は短刀を編成に入れましょう( ゚∀゚)
階層によっては小判プラスお弁当や刀装がもらえる階もあります^^
階層の末尾の数字が3と8ので依頼札、
階層の末尾の数字が5と0で刀装か課金アイテム(お守りや絵馬)の入手報告が出ています!!
これはおいしい!
無課金ユーザーにはとても嬉しいです(*’ω’*)
また追加情報があれば随時更新していきたいと思います!
ミクのこのイベント期間は6-2周回は一時休戦で大阪城をひたすら潜る予定です( ゚∀゚)
一緒に頑張りましょう!!
今日のみくろぐ(・∀・)
サービス開始からずっとはまってるw
とうらぶ沼怖い・・・
うたプリも忙しいから毎日楽しいwww
【刀剣乱舞】新規登録はこちら
初心者向けメニュー
快適なとうらぶライフのすすめ(*'ω'*)
はじめにすること
最初に選ぶサーバーはどれがいいの? / 最初に選ぶ刀剣でおすすめは?
基礎知識
刀の種類と特徴まとめ / 攻撃範囲について / 打撃・生存などの意味は? / 特付とは? / 錬結とは?錬結は特付になってからがおすすめ!
刀装について
刀装って何?あった方が良いの? / おすすめ刀装作成レシピまとめ人気!! / 刀装がなくなってしまう!なくならないためには?
任務について
日課はこなした方がいいの? / 遠征のメリット・デメリットまとめ / 演練のメリット・デメリットまとめ
出陣について
陣形って?有利な陣形を選ぼう! / 戦闘終了後に「誉」マークがついているけどこれって何? / 勝利しても経験値が入らなくなった!なぜ? / 刀剣破壊とは?刀剣破壊の防ぎ方 / 馬ってどこでもらえるの?
検非違使について
関連記事

